BLOG

ブログ

NEWS BLOG

BLOG

2025年富士山🏔に登ってきました! Mt. Fuji climbed in 2025! 2025/7/16(水)

[English Ver. https://toyoko-inn-bus.com/news/20250716 ]

 

こんにちは登山初心者のUです。先日10年ぶりに富士山登山に行って参りました。

日本一の高さの富士山(3,776m)にいつか登ってみたいという方のために、参考までに私の装備品、ルート選択などをまとめてみました。

お目通し頂ければ幸甚です。

➀スケジュール

例年、山梨県側(吉田口ルート)は7/1開山、静岡県側(須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート)は7/10前後の開山となります。

なんと登山ルート全域でスマホのアンテナは3本以上!!!!安心です。(吉田ルート)

登山が可能な期間はいずれも9/10までになります。この2ヵ月の期間のうち後半になればなるほど台風の影響を受けやすく天候不順になりやすく、気温差も激しくなる為リスク回避でなるべく前半に計画されることをお勧め致します。

➁登山ルート紹介

毎年20万人が富士登山を目指し、その内約18万人とほとんどの方が登るのが山梨県側のスバルライン五合目(標高2,300m)からスタートする吉田口ルート(約7~8時間)です。

須走口五合目(標高2,000m)から登る須走ルート(約7時間)は森林限界を抜けるとどこからでもご来光が見えます。

御殿場ルート(約9時間)は御殿場口新五合目(1450m)からスタートしますがトイレが少なく健脚向き、日影がなく熱中症注意です。

富士宮ルート(約5.5時間)は最も標高が高い地点(標高2,300m)からスタートできる為、吉田ルートの次に登山者は多く六合目では御殿場ルートに合流するプリンスルートへの接続ができます。

➂装備品

水と防寒・防雨ウェア、高エネルギー系行動食、が入るリュックサック、サングラス、グローブ、ヘッドライト、帽子、タオルは必須です。あれば尚可なものはトレッキングポール、ゲイター、日焼け止め、酸素缶です。

 

➃高山病対策

いきなり登山を始めずにルートの入口で1時間は滞在し身体を高地に慣らしてから登山した方が宜しいかと思います。

私は今回吉田ルートで登山をしまして9合目過ぎたところで頭痛と眠気に襲われ、20分程度睡眠し回復を図りましたが症状改善されず、リタイヤしました。

無理をせず諦めることも登山では大事なルールです。

私がアタックした7/6は外国人7割、日本人3割の比率でした。

お約束の頂上カレーライスは1,500円!

吉田ルートは下山コースが別で滑りやすい軽石の上を延々と下り続け、膝への負担が激しかったのですがトレッキングポールの効果が絶大でした。

下山ではトレイルランナーも多く注意が必要です。

日本の象徴かつ世界の人々を魅了する富士山。

感動の風景、達成感、皆さんも挑戦してみませんか?

 

☆★☆ 富士スバルライン五合目直行バスの予約はこちら!→ https://tour.toyoko-inn-bus.com/products/detail/58

☆★☆ 須走ルート五合目直行バスの予約はこちら!→ https://tour.toyoko-inn-bus.com/products/detail/63

 

東横INN富士山大月駅東横INN富士河口湖大橋東横INN御殿場駅前東横INN富士山三島駅 をつなぐエクスプレスバス 運行中 🚌=3

【エクスプレスバス予約サイト:https://reserve.toyoko-inn-bus.com/

東横インからそのまま出発! 富士山 ・ 河口湖 周辺の観光には デイトリップツアー がオススメです 🗻

【ツアー予約サイト:https://tour.toyoko-inn-bus.com/products/list 】

 

(担当者:T.U)

#東横イン #東横インバス #東横inn富士河口湖大橋 #旅行 #山梨県 #河口湖#須走ルート#静岡県